東京港野鳥公園という所に、バードウォッチングに行ってきました。
ここでは、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、カイツブリ、ホシハジロ、キアシシギ、チュウシャクシギ、コチドリ、ハクセキレイ、ムクドリなど見ることが出来ました。それから、ササゴイを初めて見たので、感激しました。
特に可愛かったのは、カイツブリです。子供2羽を、お母さん鳥が背中に乗せて泳いでいたのですが、途中でお父さん鳥が近づくと、子供達はお父さんに近寄り、今度はお父さんの背中に乗りました。しばらく家族で泳いでいる様子は、微笑ましかったです。
カワウが沢山いました。
干潟には、カニも。
写真にはいませんが、チゴガニという甲羅が1センチしかないカニが沢山いました。そのカニ達が、ハサミを一斉に、バンザイをするように上げる仕草をしていました。求愛や縄張り行動をしているそうです。
🌿🌼🌿🌼🌿🌼
今月初めから、一週間ごとに撮った、ビロードモウズイカの観察記録です。
少し離れた所から、見ると…
歩道から、こんな植物が生えてきたのは、10年以上歩いていますが、初めてです。
黄色い蕾も出てきたので、来週は咲くかもしれません。不思議な植物です。
それから、我が家の裏にある建物のフェンスに、イソヒヨドリがよく来るようになったのですが、今日見た所、建物の換気扇口にはいっていくではありませんか。巣が出来たようです。
勿論、鳥には近づきませんが、もしヒナがいるなら、無事に育って欲しいと思います。
読んで下さって、ありがとうございました(^^)♪